SMS(ショートメッセージサービス)とは?

SMSって何?
SMSとは、Short Message Service(ショートメッセージサービス)の略で、携帯電話同士で電話番号を宛先にしてメッセージをやり取りするサービスです。
相手のメールアドレスが分からなくても携帯電話番号が分かっていればメッセージを送ることができます。
簡単な文章のみの場合や相手先の携帯電話番号は知っているといった場合に利用すると便利なサービスです。
サービスとしてはかなり古く1984年にフィンランドの「マッティ ・ マッコネン」がSMSサービスを発案しました。
日本でSMSサービスが開始されたのは1996年4月に現在のKDDIにあたる旧DDIポケットがPHSで、翌年6月にはドコモ(mova)の携帯電話でサービスがはじまりました。
ドコモでは「ショートメール」、auでは「Cメール」、ソフトバンクでは「スカイメール」等の名称で呼ばれていたこともあります。
SMSって携帯キャリアが違っても送れるの?
同じ携帯電話キャリア同士(docomoとdocomo)だけでなく、他社携帯ともメッセージのやり取りができます。
例)
docomo → au
au → ソフトバンク
日本では2011年頃までは携帯電話キャリアごとに独自の仕様が採用されていたため、同じキャリア同士でのやりとりのみでしたが、現在ではキャリアを超えたメッセージのやりとりができるようになっています。
ガラケー、スマホ関係なく利用できるのも特徴の一つです。
SMS送信の仕組み
Emailの送信にはインターネット回線(携帯端末ではパケット通信)を利用しますが、SMSは回線交換(音声通話の回線)のネットワークを利用しています。
災害などに強い通信回線と言われており、緊急時の連絡手段としても注目を集めています。
SMSの送信文字数
SMSの送信文字数は70文字(全角)までだったのですが、送信できる最大文字数は670文字にまで拡大されています。
ビジネスで注目を集めるSMS
最近ではお客様への連絡に活用したり、本人認証として利用されたりと、ビジネスでのSMS利用が注目を集めています。
「どうしてSMS(ショートメール)が注目されているの?」をこちらのページで更に詳しく説明しています。
「企業でのSMS(ショートメッセージ)活用メリット」をこちらのページで更に詳しく説明しています。
SMSのビジネス利用に少しでも興味を持っていいただけましたら、下記までお気軽にご相談ください。
お客様に合わせた活用方法等、業種別の利用例等を電話、メール、WEB会議にてご説明させていただきます。
電話:03-6300-0157 【受付】平日10:00~18:00(年末年始を除く)