医療機関でのキャンセル対策、定期検診連絡に使えるSMS

SMSによる予約のリマインド、定期検診案内
歯科医院などの医療機関でSMSを利用して患者さんに連絡をするケースが増えています。
また、自治体の特定検診のお知らせにもSMSが利用されはじめていることをご存じでしょうか?
これまでは、予約の患者さんが時間に来られない場合は電話で連絡を行ったり、事前のキャンセル対策としてハガキ、封書、電話、メールが活用されていました。
デメリットとして
ハガキ、封書の場合
・印刷、封入や郵送などのコストがかかる。
・自宅に届けることはできるが、本人が確認したかはわからない。
電話の場合
・日中に連絡しても仕事中などで出られない方が多い。
・連絡が取れるまで何度も電話しなければならず、通信コストだけでなく人的コストがかかる。
・アドレス帳に登録されていない番号から電話がかかってきても出てもらえない。
メールの場合
・大量に受信する多くのメールの中に埋もれて見られてない。
・迷惑メールになって届かない。
があげられます。
なぜSMS連絡が注目されているの?
SMSには下記の特長があります。
・携帯電話番号があれば送れる
・本人に確実にメッセージを送れる
・携帯電話番号は変更されることが少なく到達率が高い
・受信すると携帯画面に受信のお知らせが出るため、目に付きやすく確認されやすい
・携帯端末に標準的に搭載されている機能のため、電話やメールのように誰でも使える
・ガラケー、スマホどちらにも送れる
このような特長からSMSは確認されやすい連絡方法として近年注目を集めています。
パソコンからSMSを送れるサービスの活用で効率的に連絡できる
SMSは携帯電話から送信することができますが、1件ずつ入力して送信していては時間がかかりすぎてしまいます。
SMS送信サービスを利用するとパソコンから送れるようになり、効率的にSMSを送ることができます。
SMS送信サービス「fonfunSMS」では
・複数人への一斉配信
・予約送信機能
・送信先ごとに本文に情報(お名前、店舗名など)を差し込んで送信できる
・SMSの送信元番号を病院の電話番号にできる
・予約システム等に組込んでSMSを送信できるAPI連携機能
といった機能が利用できます。
また、携帯電話の場合1日の送信数に上限が設定されていますが、SMS送信サービスには送信数の上限がないため大量の送信も可能です。
定期検診の案内に
治療後の定期検診は間が空くため予約を忘れてしまいがちです。
そのため、検診間近に連絡を入れることで検診を思い出してもらい予約を獲得できます。
ハガキよりも低コスト(※)で患者様本人の携帯電話にメッセージを届けることができます。
送信例
「●●様
××クリニックです。
定期健診の時期が近づいてまいりました。
健康管理のためにも定期的な検診をお勧めしています。
ご予約は03-****-****」
※SMS本文内に電話番号を入れるとリンクになり、選択すると電話をかけることができます。また、予約サイトをお持ちの場合はサイトのURLを入れてサイトに誘導することもできます。
予約忘れによる無断キャンセルを防止する
当日予約をされた患者様が来院されないと、その時間が空いてしまい損失に繋がってしまいます。
無断キャンセルを防止するには事前に予約が入っていることをしっかりと伝えておくことが重要になります。うっかり忘れている方も多いので、日時を伝えてあげることでキャンセル率を下げることができます。
送信例
●●様
××クリニックです。
1/30(木)15時でご予約を承っています。
ご来院お待ちしております。
TEL:03-****-****
※予約前日に送るリマインド以外にも次回予約まで期間が空いている場合は、前日よりも前にもう一度連絡を入れておくことで直前のキャンセルや当日キャンセル防止に繋がります。余裕をもった連絡をしておけば変更があった場合の連絡も早くもらえ、他の患者さんを入れることができます。
治療を中断されている患者様への連絡に
治療途中で何らかの理由で来院されなくなった患者さんへの連絡にも活用できます。
送信例
●●様
××クリニックです。
治療途中の箇所はその後、痛みなど出ておりませんでしょうか。
ご来院お待ちしております。
TEL:03-****-****
患者様への連絡にかかる時間やコストにお悩みであれば、SMSでの連絡をご検討ください。
fonfunSMSはお客様サポートに力を入れており、初めてビジネスで活用される場合も安心してご利用いただけます。
・パソコンの操作が苦手だから使いこなせるか不安…
・どうやって活用したらいいの?
・他の病院はどうやって利用しているの?
・どのくらい効果があるの?
などご不明な点はお気軽にご相談ください。お客様専属の担当者が導入~活用までしっかりサポートいたします。
SMSによる連絡に少しでも興味を持っていただけましたら、下記までお気軽にご相談ください。
お客様に合わせた活用方法等、業種別の利用例等を
電話、メール、WEB会議にてご説明させていただきます。
電話:03-6300-0157 【受付】平日10:00~18:00(年末年始を除く)