fonfunSMS導入事例│ホテル業界でのSMS(ショートメール)活用
志ほみや観光株式会社 様
昭和21年に創業した老舗旅館です。
じゃらんアワード2017 売れた宿大賞 東海エリア 10~51室部門 3位受賞。
JTB・るるぶトラベルアワード ブロンズアワード受賞施設。

どういったお悩みがあり、SMSを導入しようと思いましたか?
第一にキャンセルや予約の確認など電話を出てもらえないという悩みがあり、導入しました。
特に若い方は、まず出てもらえないですね。
旅館の場合ですと、キャンセルの連絡をいただけないと、お部屋代だけでなく、料理の仕込みやその料理の代金も無駄になってしまいます。
あとは、前日くらいにいきなりインターネットキャンセルしたり等、あとでそういったキャンセル料の話をしていても聞いてないよとなり、そういったトラブルが非常に増えていることも背景としてありました。

SMSを導入したことでどのような効果がありましたか?
まずホテル旅館SMSだと用件をしっかり伝えられて、見ていただけるという所がとても重宝しています。
私たちの旅館は、3日前からキャンセルチャージがかかるのですが、キャンセルチャージのかかる前日にSMSを送っています。
そのため、チャージが発生するという告知に非常に役立っています。
証拠として残るという点もいいですね。
あと、宿泊3日前のタイミングでホテル旅館SMSを送ることでお客様が「キャンセルし忘れた!」という場合でも宿泊当日または前日より前に、キャンセルの連絡をいただけるようになりました。
そして、急に空いてしまった部屋の穴埋めもしやすくなりました。

どういった業務でSMSを活用していますか?
私どもで現在、主に使っているのは予約の確認ですね。
予約の確認を今までは一人一人電話で行っていたんですが、それではだいぶ手間がかかるので、いい確認方法はないかということで、使わせていただきました。
他にも採用にも使わせていただいていて、新卒採用でエントリーされた学生の方に会社説明会の日程の連絡を行っております。
導入前は、電話で確認を行っていたのですが、繋がらないこともあり、予約者の約3分の1しか会社説明会に来ませんでした。
ですが、導入後は、SMSなら見てもらえて、当日キャンセルもなく、予約者全員に参加いただけています。
学生さんの場合、SMSはまず見るということもあり、確実に伝わりますね。

今後ホテル旅館SMSをどのように活用していきたいですか?
今までは予約の確認等の業務の効率化といったような使い方をしていたんですが、これからは予約確認のホテル旅館SMSの他にクーポン券をサービスといった営業販促にもホテル旅館SMSを使用していきたいと考えています。
今も公式ホームページからご予約いただいたお客様には3日前の予約確認のSMSと一緒にクーポンを送っていて、直販の販促ツールとしても使い始めています。
また採用についても予約者に事前の確認だけでなく、会社説明会の参加を促すことが出来るようにホテル旅館SMSを使っていきたいです。
今までは、確認といった業務の効率化のような守りの使い方でしたが、今後は少しでも直販に繋げられるような攻めの使い方もしていきたいと考えています。
