目次
ノーショーやドタキャンの問題
度々、ニュースやSNSで目にすることが多くなったノーショー(No show)問題。
経済産業省によると国内のNo show被害額は推計年間2,000億円!
驚きの数字です・・・。
「予約を忘れていた」
「場所を確保するために複数予約をとっていた」
「人数が集まらなかったから」
「連絡を入れるのが面倒だった」
など信じられない理由で来なかった人たちも見受けられます。
最近ではお正月(2020年)に栃木県の宿泊施設7軒でノーショー(無断キャンセル)の被害があったことがニュースになりました。
無断でキャンセルされてしまった場合、お店側は料理代、宿泊代など得られるはずだった売り上げを失ってしまいます。
また、ノーショーと同様の問題として、前日や当日にいきなりキャンセルするドタキャン問題も挙げられます。
キャンセルする場合は〇日前までと事前に伝えているお店も多くありますが、連絡しても電話に出てもらえずキャンセル料の回収ができないというケースも多いようです。
きちんと期日までにキャンセル連絡を入れておけば、お店側は他のお客様を入れることができ、無駄な食材を買ったり、人手を確保する必要も無くなります。無断キャンセルやドタキャンはお店側に迷惑をかける行為です。
行けなくなった場合は関らず連絡を入れましょう。
ノーショーやドタキャンの問題は飲食業、病院、ホテル、美容室、エステなど様々な業界で問題になっています。
ノーショー(No Show)とは?
予約をした人が、当日キャンセル連絡もないまま来店しないこと。
ノーショーやドタキャンへの対策は?
ノーショーやドタキャンへの対策は?
ただ大切な電話ならいいのですが、掛けなおしてみるとセールスの電話だった・・・。というパターンもあるため、知らない番号であれば出ない、かけないといった方がほとんどです。
ではどうすればお客様と繋がることができるのでしょうか。
キャンセルポリシーをしっかりと明示すること
予約を受けた時にキャンセルする場合は〇日前までに。
期日を過ぎた場合のキャンセル料をしっかり明示することで、無断キャンセルやドタキャンをしにくくします。
予約前に確認の連絡を入れること
電話やメールで予約数日前(キャンセル費用が発生する前)に予約の確認とキャンセル料等について連絡することでうっかり忘れを防止できます。
予約の確認(リマインドとして)電話をかけてもなかなか繋がらないケース(仕事中や運転中など電話にすぐに出られる環境のため電話に出てもらえない等)が多くあります。
留守電が設定されている場合は要件を残すことができますが、設定がされていない場合は時間をずらして掛けなおす必要があります。
しかし、お店が忙しい時間帯だと何度も電話をかけることができない経営者・従業員の方も多いと思います。
メールでの連絡はどうでしょう?
電話で予約を受けた場合、メールアドレスを聞き取るのは面倒ですし、聞き間違いが起こる可能性もあります。
また、メールを送ったが反応もなく見たのかもわからないといった問題も出てきます。
電話、メール以外の連絡方法としてSMSを利用した連絡があることをご存じでしょうか?
SMS(ショートメッセージ)を連絡に活用
留守電に伝言を残す
SMSとは携帯電話番号宛にメッセージを送信できるサービスです。
連絡先として聞き取った携帯電話番を活用できます。
文章で携帯電話に送ることができるため、要件を正確に伝えることができます。
予約の確認連絡
メールアドレスがわかればメールを送る方法もありますが、アドレスが変わっている、迷惑メールと判断され届かない、大量のメールに埋もれてしまい気づかないといったケースも多いようです。
封書で連絡
「〇〇様
×××店です。
12/16(木)18時に10名様でご予約を承りました。
キャンセルは3日前までにお願いします。
期限を過ぎますとキャンセル料が発生いたします。
お問合せは03-****-****」
キャンセル料が発生する前のリマインド連絡
「〇〇様
×××店です。
12/16(木)18時に10名様予約を承っています。
当日お待ちしています。
キャンセルされる場合は明日までにご連絡ください。
それ以降はキャンセル料が発生いたします。
03-****-****」
予約前日のリマインド連絡
「〇〇様×××病院です。
12/13 15時で予約を頂いています。
10分前に受付にお越しください。
お待ちしています。
03-****-****」
なぜSMS連絡がいいの?
SMS連絡の特長として
SMSは携帯電話番号宛にメッセージを送ることができるサービスです。
近年、SMSはお客様に確認されやすい連絡方法として注目を集め、ビジネスでの利用(企業からお客様への連絡)が拡大しています。
特長として
- 相手の携帯番号さえわかれば送れる
- 到達率、開封率が高い
- ガラケー、スマホどちらにも送れる
- 端末に標準的に搭載されている機能のため、電話やメールのように誰でも使える
といったことが挙げられ、確認されやすい連絡ツールと言われています。
法人向けSMS送信サービスを使えば効率的に連絡できる
法人向けのSMS送信サービスとは、パソコンからSMSを送信できるサービスです。
一斉にSMSを送信する機能、指定した時間に送信する機能など便利な機能を使うことができます。
時間のある時に指定した日にSMSを自動送信するようにしておけば、連絡を忘れることなく確実に送ることができて便利です。
SMS配信サービス「fonfunSMS」について
fonfunSMSはパソコンからSMSを送信(送信用のWEBサイト(管理画面)からSMSを送信)できるサービスです。一斉配信、予約配信、送信元電話番号表示変更にも対応しています。専任の営業担当者が付く、コールセンター完備など初めてのビジネス活用も安心して利用できるサポート体制が好評を頂いているSMS配信サービスです。
fonfunSMSについて詳しくはこちらをご覧ください。
「fonfunSMS」でノーショー対策をされている旅館の事例
熱海温泉で創業71年の温泉旅館を経営している「志ほみや観光株式会社 様」では、キャンセルや予約の確認などを電話で行っていましたが、電話に出てもらえないという悩みを抱えていました。
SMSで連絡するようになってからはお客様が「キャンセルし忘れた!」という場合でも宿泊当日または前日より前に、キャンセルの連絡をいただけるようになり、急に空いてしまった部屋の穴埋がしやすくなりました。
また、キャンセルチャージ発生するという告知も送れるようになり、非常に役立っているという声をいただいています。
SMSの一斉送信については「SMSを一斉送信する方法」で更に詳しく説明しています。
「志ほみや観光株式会社 様」の導入事例はこちらをご覧ください。
まとめ
お客様連絡に役立つサービスとしてSMSを紹介しました。
「携帯電話番号宛にメッセージ送る」簡単なサービスですが、効果の高い連絡ツールです。
お客様への連絡業務の効率化をご検討の場合は、SMSでの連絡を検討してみてはいかがでしょうか。
電話:03-6300-0157
【受付】平日10:00~18:00(年末年始を除く)
お気軽にご相談ください!
03-6300-0157
平日10:00~18:00(年末年始を除く)
SMS送信サービス「fonfunSMS」のご紹介
簡単・確実にメッセージを届ける!
サポート充実のSMS送信サービス
個別・一斉送信/長文送信/API連携 対応
WEBページ作成機能でクーポン配信や詳細案内ができる
専属担当者がSMS活用をサポート!導入もスムーズ
安定の国内網で到達率99.9%!確実にアプローチ

サービス資料と12社の活用例をまとめた事例集
必要事項を入力して送信してください。担当より資料をお送りします。